敏感肌の人は化粧品を選ぶとき、とても考えたり迷われたりすると思います。
敏感肌でも大丈夫な日焼け止めクリームはあるのでしょうか。
ここでは日焼け止めについての成分や塗り方と、敏感肌の人の日焼け止めの選び方、敏感肌の人でも使える日焼け止めについて紹介します。
敏感肌で日焼け止めについて知りたい人は是非ご覧ください。
Contents
日焼け止めの成分について知ろう
日焼け止めの成分は、「紫外線散乱剤」と「紫外線吸収剤」の2種類があります。
主な成分は酸化亜鉛や酸化チタンとなっています。
紫外線吸収剤に比べると、肌に対する負担が少ないというのが特徴です。
SPFやPAが低い日焼け止めは、紫外線吸収剤を少なめにして、主に紫外線散乱剤を使用しているものが多いです。
洗濯物を干したりちょっと外出する程度ならば、紫外線吸収剤があまり入っていないものやSPFやPAの値が低い日焼け止めを使うことで、敏感肌の方でも紫外線対策が出来ます。
熱エネルギーに変える化学変化を起こし、皮膚への浸透を防ぐために肌に及ぼす負担にもなってしまいます。
また、紫外線を吸収して酸化への肌の影響が高いので、使用頻度が多いと肌に負担となってしまいます。
SPFやPAの値が高い日焼け止めに良く使われています。
SPFやPAが高い日焼け止めは日焼けにとても有効ですが、長時間使うことで、紫外線吸収剤が肌に与える影響も強くなります。
紫外線から肌を守るための製品~紫外線散乱剤とはどういったものか~
日焼け止めの効果的な塗り方

肌を紫外線から守るには、均一に隙間なく日焼け止めが広がっている状態が良いです。
一度にたくさんつけたり、少しずつ足したりすると、むらになってしまうので気をつけましょう。
身体も顔も日焼け止めを適量取ったら、大きく手を動かして優しく広げのばしましょう。
紫外線対策も美白も同時に出来るUVクリームとは?UVクリームの美白効果とおすすめのUVクリームとは
敏感肌の人が日焼け止めを選ぶポイント
敏感肌の人はスキンケアは最低限のもの、つまり出来るだけシンプルにするのが基本です。
ですが、肌荒れを防ぐためにも日焼け止めを使いたいですよね。
敏感肌の人は肌がちょっとの刺激でも過剰に反応してしまうことがあるので、日焼け止めの選び方には注意しなければなりません。
では、どんなな日焼け止めを選べば良いのでしょうか?
敏感肌の人が日焼け止めを選ぶにはどうしたら良いかを紹介します。
ノンケミカルの物
肌が敏感な人は、ノンケミカルタイプの日焼け止めを選びましょう。
ノンケミカルタイプとは、紫外線散乱剤が使われていて紫外線吸収剤が使われていないことを指します。
紫外線散乱剤は肌の表面に膜を張って、紫外線を反射させて日焼けを防ぎますので肌に優しいです。
今は紫外線吸収剤を使わなくても白くならず、石鹸で落とせるタイプの日焼け止めも売られています。
また、敏感肌用・子供用と表示されてる日焼け止めも、肌が弱い人でも使用出来るように作られていて良いです。
適切なSPF値・PA値の物
どちらも数値が高い程に効果は高くなりますが、それだけ肌に対する負担が強くなります。ただし、SPF値は高い程に紫外線対策の効果が高いというのではなく、日焼けが起こる時間を先延ばしできるという意味になります。
つまり、このSPF値が低い日焼け止めを選んでも平気なのです。
一般にSPF1とは、日焼けを20分から25分程遅らせることが出来るということを表す数字です。
日本での最高値はSPF50ですが、これは時間にして20時間50分です。
しかし、別にこんなに長い間日焼けを防ぐ必要はありませんよね。
敏感肌の人はなるべくSPFの値が低い物を使い、肌にかかる負担を低く抑えましょう。
その場合、日焼け止めをこまめに塗り直す必要があることを心得ておきましょう。

商品の成分チェックは絶対
ケミカルな成分が不使用なものを選ぶというのも重要です。
なるべく、自然派のものやオーガニック成分が多く含まれているものを選びましょう。
海外のオーガニック認証を得ているものだと安全です。
また、香りがある日焼け止めは注意しなければなりません。
香り付けの香料は大体香料とだけ表示されるので、具体的に何を使用しているかわからないからです。
香料はアレルギー反応を起こしやすいので、なるべく日焼け止めは香り付けされていない、無香料のものを選ぶのが良いでしょう。
また、どんなに良い成分を使用しいても、化学物質の配合量が僅かでも人によって肌が荒れてしまうことがあります。
なので、初めて使う際には事前に必ずパッチテストをして下さい。
太ももの内側や二の腕など、目立ちにくく皮膚が薄い場所に10円玉くらいの範囲で日焼け止めをたっぷりつけて30分後と2日後の皮膚の様子を見てみましょう。
途中で何かあったら肌に合わないということなので、すぐに洗い流しましょう。
UVクリームのポイントと選び方とは?ノンケミカル・SPF・PAとは何を示している?
おすすめの敏感肌用の日焼け止め
ここで敏感肌の方におすすめな日焼け止めクリームを8つご紹介します。
どういった物があるのでしょうか。
ナチュラルUVプロテクトクリーム

- メーカー名:SURF’S UP PEANUTS
- 商 品 名:ナチュラルUVプロテクトクリーム
- 価 格(内容量):2,160(参考価格)(70g)
- SPF32・PA+++
オーガニック植物成分と天然由来成分で出来たUVクリームです。
アロエバターにより保湿力が向上します。
オーガニックコスメでも使い心地が良く、白くならずに伸びが良いと人気です。
柑橘系の爽やかな香りも人気の秘密です。
日焼けしたスヌーピーのパッケージも可愛いと支持されています。
UVさらさらジェル

- メーカー名:紫外線予報
- 商 品 名:UVさらさらジェル
- 価 格(内容量):1,728円(参考価格)(250g)
- SPF30・PA+++
サッとポンプ式で使えるたっぷりのUVジェルです。
使い心地がサラサラしているので、塗ってすぐに服を着ることが出来ます。
ノンアルコール、ノンパラベン、無鉱物油、無香料、無色素ですから、敏感肌の人や子供の肌でも安心して使えます。
エッセンスUV アクアブースター

- メーカー名:アネッサ
- 商 品 名:エッセンスUV アクアブースター
- 価 格(内容量):3,000円(60ml)・1,500円(25ml) (編集部調べ)
- SPF50+・PA++++
日焼け止めの殿堂アネッサのUVでスキンケア効果があり保湿できる商品です。
水や汗に反応すると紫外線をブロックする膜が強くなるアクアブースター技術で、UV効果がアップします。
使用感がしっとりしていて、肌を乾燥から守ります。
スポーツやアウトドアに特におすすめです。
スーパーモイスチャージェル

- メーカー名:スキンアクア
- 商 品 名:スーパーモイスチャージェル
- 価 格(内容量):1,000円(110g)・1,200円(140g)
- SPF50+・PA++++
4種類の潤い成分配合で、付け心地が瑞々しいUVジェルになっています。
鉱物油フリー、無着色、無香料の肌に優しいジェルです。
光によってUVカット機能が低下しづらい独自の成分を配合しています。
たくさん使えるボトル110gと大容量ポンプ140gの2種類があります。
ママ&キッズ UVライトベール

- メーカー名:ナチュラルサイエンス
- 商 品 名:ママ&キッズ UVライトベール
- 価 格(内容量): 90ml・2,400円、200ml・4,800円
- SPF23・PA++
使用感がさらっとしていて、低刺激で人気なUVクリームです。
カプセルインUVシールド処方が肌に優しく、肌の弱い人や赤ちゃんでも安心して使えます。
汗をかいてもベタつかず、洗い流すのはいつもの洗浄剤でOKなのでお母さん達から支持されています。
UVシールドEX

- メーカー名:常盤薬品工業
- 商 品 名:UVシールドEX
- 価 格(内容量): 2,500円(30g)
- SPF50+・PA++++
汗や皮脂に強いウォータープルーフですが低刺激な商品となっています。
伸びが良くて、しっとりと潤う日焼け止めクリームです。
専用の洗浄料を使わず落とせるので、肌の弱い人や子供でも安心して使えます。
化粧崩れしづらいので、化粧下地としても支持されています。
サンスクリーン(R)オンフェイス ビューティ

- メーカー名:オルビス
- 商 品 名:サンスクリーン(R)オンフェイス ビューティ
- 価 格(内容量): 960円(35g)
- SPF34・PA+++
美容液成分を80%以上配合している、しっとりと肌が潤う日焼け止めです。
保湿・薄化粧・下地・UVカットの4つの機能があるので、毎日のケアがこれ1本で出来る実力ある商品です。
2014年の上半期ベストコスメの日焼け止め部門で第3位を獲得しました。
サンシェルター マルチ プロテクション

- メーカー名:コスメデコルテ
- 商 品 名:サンシェルター マルチ プロテクション
- 価 格(内容量): 3,000円(35g)、4,200円(60g)
- SPF50+・PA++++
紫外線だけに及ばず、大気汚染物質も遮断してくれる日焼け止め乳液です。
微粒子をブロックしてくれ、肌を環境ストレス因子からも守ります。
保湿成分配合で、日中も瑞々しく潤いをキープします。
ボディ洗浄料や洗顔料で簡単に落とせます。
美白へのUV対策に美容液は効果アリ?人気の日焼け止め美容液もご紹介!
刺激の少ない日焼け止めクリームで紫外線カットしましょう
敏感肌の方に向けての日焼け止めについて特集しましたが、いかがでしたか。
肌に優しくて、しっかり効果も果たしてくれる日焼け止めがあれば、イベントや外出なども楽しくなります。
選ぶときは商品説明をよく読み、紫外線散乱剤と書かれているノンケミカルな日焼け止めを選びましょう。
ぜひお気に入りを見つけて、大切な肌を紫外線から守って下さい。
敏感肌でも使える美白美容液とは?敏感肌の原因と対策スキンケアまでご紹介!
敏感肌の方でも美白ケアする事が出来る乳液はあるの?敏感肌の方が注意しておきたい美白成分とは?
おすすめの美白アイテムはこちら
オーストラリア発のオーガニック日焼け止めクリーム、ソレオ オーガニックスで紫外線から肌を守りましょう!