酒粕は日本酒を作る際に発酵して出たもろみを絞った白色の固形物です。
甘酒にして飲んだり、料理の材料に使ったりすることが多いですよね。
その酒粕をパックにすることにより、肌の美白効果があると注目されています。
今回は酒粕パックの美白効果と作り方や使用法についてまとめてみました。
Contents
酒粕パックの美白効果
酒蔵で働いている方の手が白くてきれいなのは酒粕のおかげだとも言われていますが、それは酒粕に美白効果があるという証明にもなります。
酒粕には健康に良いとされる栄養素や成分が多く含まれていますが、その中には主に3つの美白成分が含まれています。
では、それぞれの成分にどのような美白効果があるのでしょうか。
成 分 | 効 果 |
アルブチン | アルブチンは肌に吸収されるとハイドロキノンに変化する成分です。 ハイドロキノンのように肌への刺激も強くなく安全性も高い成分です。 メラニンをつくる酵素チロシナーゼの働きを阻害する作用によって過剰なメラニンの生成を抑制し、シミに強い効果が期待できます。 |
コウジ酸 | コウジ酸はアルブチンと同じように、シミの元になるメラニンをつくる酵素チロシナーゼの活性を抑え、メラニンの生成を抑制します。 強い抗酸化作用もあり、シミ以外にもシワやたるみ、糖化によるくすみなどにも効果が高いと言われています。 アルブチンとの相乗効果で美白効果がさらに高まります。 |
フェルラ酸 | フェルラ酸はアルブチンやコウジ酸と同じように、シミの元になるメラニンをつくる酵素チロシナーゼの活性を抑え、メラニンの生成を抑制します。 その他にも強い抗酸化作用により活性酸素を除去してくれるため、アンチエイジングの効果も高いと言われています。 実際にアンチエイジング化粧品にも配合されている成分です。 |
酒粕パックのシミへの効果
酒粕パックはシミへの効果が高いと言われています。
その効果を説明すると、次のようになります。
シミの原因
紫外線を浴びると酵素チロシナーゼが活発になり、メラニンという色素が生成されます。
皮膚の細胞は通常約28日周期で新しい細胞に生まれ変わるターンオーバーを繰り返しています。
紫外線を浴びて生成されたメラニンも、約28日サイクルで古い細胞と共に剥がれ落ちます。
しかし、さまざまな原因によりメラニンが過剰に生成されターンオーバーのサイクルが乱れて新陳代謝が滞ると、本来剥がれ落ちるはずのメラニンもそのまま滞ってシミとなってしまいます。
シミへの効果
酒粕パックにはシミを予防する効果がありますが、ここでも3つの美白成分が効果を発揮します。
- アルブチン
- コウジ酸
- フェルラ酸
さらに、酒粕に含まれているアミノ酸にもシミへの効果が期待できます。
アミノ酸には高い保湿効果があり、肌の乾燥を防いでターンオーバーを整える働きがあります。
この働きにより、メラニン色素が生成されても肌の再生力によって古い角質と一緒に剥がれ落ちていきます。
その他の酒粕パックの肌への効果
酒粕パックにはシミ以外にも肌への効果が期待できますが、実際にどのような効果があるのでしょうか。
保湿効果
実は酒粕には保湿効果が期待できる成分が100種類以上も含まれています。
その中でもスフィンゴ脂質、アミノ酸、核酸などは効果の高い成分です。
スフィンゴ脂質は細胞の隙間を埋める成分なので、これを補うことで乾燥肌の改善が期待できます。
アミノ酸はたんぱく質の構成要素のひとつです。
人間の肌はタンパク質で構成されているため、アミノ酸を十分摂取しないと健康な肌を保てなくなります。
そして、細胞の生まれ変わりに重要なのがたんぱく質と核酸です。
そのたんぱく質(アミノ酸)と核酸の両方を持つのが酒粕なのです。
細胞の生まれ変わり機能が低下すると肌の老化や乾燥が進みます。
空気が乾いた時期や、季節の変わり目など肌が乾燥しやすい時期は酒粕パックで集中保湿するのがおすすめです。
血行促進
酒粕で作った甘酒を飲むと体が温まります。
これは甘酒が温かいということだけでなく、酒粕自体に体を温める効果があるからです。
肌が温まると血行が促進され、さまざまな美肌効果が期待できます。
顔が温まると毛穴が開いて毛穴の汚れが落ちやすくなります。
さらに、開いた毛穴から酒粕の栄養成分が浸透していくことで美肌効果を高めてくれます。
また、肌の血流が良くなることで肌が健康になります。
肌には髪の毛一本よりも細い毛細血管が張りめぐらされていて、血のめぐりが悪くなるとすぐに影響を受けてしまうのです。
血流が悪くなると酸素や栄養の供給も滞りやすく、肌のトラブルが起こりやすくなります。
アンチエイジング
肌の老化を進行させるのが活性酸素です。
この老化の進行を遅くするには活性酸素の働きを抑制することが必要です。
コウジ酸やフェルラ酸にはアンチエイジングの成分も含まれています。
シミの原因となるメラニン色素の働きを抑制するだけでなく、強い抗酸化作用で活性酸素の働きも抑制してくれます。
酒粕パックの作り方
酒粕パックは多くの市販品もありますが、自分で簡単に作ることもできます。
今回は酒粕パックの作り方をご紹介させていただきます。
- 酒粕:100g
- 精製水:150ml(酒粕の1.5倍程)
- すり鉢またはジップロック
- すり鉢またはジップロックに酒粕と精製水を入れます。
- ダマがなくなるまで混ぜ合わせます。
以上で完成ですので、作り終わった後は冷蔵庫で保存してください。
慣れてきましたら是非チャレンジしてみてください。 精製水を日本酒に変える
精製水を日本酒に変えるとさらに効果的です。
使うお酒は大吟醸よりも栄養価が残っている純米酒がおすすめです。 精製水を豆乳に変える
豆乳に含まれるビタミンEは抗酸化作用が高く、レシチンやサポニンには脂を水に溶かす働きがあるため、毛穴汚れも落としやすくなります。 はちみつを加える
スプーン1杯分のはちみつを加えると保湿効果や炎症を抑える効果が期待できます。 ヨーグルトを加える
大さじ1杯分のヨーグルトを加えると毛穴の汚れを落とす効果が高まります。
脂性肌の方やくすみが気になる方におすすめです。 植物オイルを加える
乾燥肌の人には植物オイルを加えるのも良いでしょう。
酒粕パックに少量加えるとしっとりとした仕上がりになります。
特にホホバオイルやアルガンオイルがおすすめです。 アロマオイル(精油)を加える
酒粕の独特の匂いが苦手な方もいらっしゃるでしょう。
その場合は、酒粕パックに好きな香りのアロマオイルを1~2滴加えるのも良いでしょう。
気になる匂いを抑えることができます。
酒粕パックの使用法
酒粕パックが完成したら早速試してみましょう。
とはいえ、どのように使えば良いのかわからない方もいらっしゃるかもしれませんので、使用法をご紹介させていただきます。
- 酒粕パックを適量手に取ります。
- 顔全体に伸ばし均一になるように広げます。
- 10~15分程放置します。
- 表面が乾いてきたらティッシュやコットンを使ってパックを拭き取ります。
- ぬるま湯でよく洗い流します。
いつも乳液やクリームなどを塗っていた方でもこの酒粕パックをすると、すべすべしっとりな肌になります。
日焼けをしてしまった後の集中ケアにも最適です。
腕の内側や手の甲など皮膚が薄い部分に塗って20分程様子を見てください。
ヒリヒリしたり赤くかゆみが出るなどの症状がありましたら止めましょう。
特に敏感肌の方は当日だけでなく2~3日後の反応を見ることも必要です。
酒粕パックの注意点
簡単に作れて美白効果も高い酒粕パックですが、いくつかの注意点もあります。
保存方法と期間
毎回使う度に酒粕パックを作るのが理想ですが面倒ですよね。
では、作り置きするとして保存方法や保存期間はどのくらいなのでしょうか。
まず、酒粕パックを作った後は必ず冷蔵庫で保存するようにしてください。
そして、4~5日を目安に使い切るようにしましょう。
使用頻度
パックは基本的に毎日行うものではありませんが、酒粕パックは毎日行なっても大丈夫です。
旅行やレジャーに出かけて日に焼けてしまった場合は、1日に朝晩2回行うこともおすすめします。
特におすすめしたいのは夜です。
日中に受けた肌のダメージを回復してくれます。
酒粕の材料
スーパーなど店頭で調味料用として販売されている酒粕は、酸化防止剤などの添加物が入っていることがあるため注意が必要です。
添加物により肌のトラブルを起こす可能性があります。
酒粕を手に入れる際には添加物が入っていない物を選ぶようにしてください。
酒粕パックはおすすめの美白アイテムです!
いかがでしたか。
酒粕には主に3つの美白成分であるアルブチン、コウジ酸、フェルラ酸が含まれています。
これらの成分によりメラニンの生成を抑え、シミを作らせないようにします。
その他にも肌に効果のある成分が多く含まれ、保湿効果や血行促進、アンチエイジングの効果も期待できることがわかりました。
酒粕は添加物が入っていない物を選ぶようにしてください。
パックの使用法もパックを顔全体に伸ばして10~15分程放置し、表面が乾いてきたら拭き取って洗い流すという簡単な手順です。
また、酒粕パックは冷蔵庫で保存し4~5日を目安に使い切るように注意しましょう。
使用頻度は1日に朝晩2回行っても大丈夫です。
このように酒粕パックは美白効果抜群で作り方も簡単です。
さらに1日2回行なっても大丈夫だなんておすすめの美白アイテムです。
今すぐ試してその美白効果を実感してみてください。
酒粕パックに関する記事はこちら
甘酒の美肌効果・効能から飲むタイミングまで!!酒粕・米麹動画あり
気になる顔の美白はフェイスパックで決まり!フェイスパックの使い方から注意点まで徹底紹介!
美白に効果的なアロマとは?アロマパックとアロマブレンドのレシピをご紹介!!
おすすめの美白アイテムはこちら
コールドプレスジュースって何?特に変わった効果・効能はないの?