ハイドロキノンって何?シミに強いと噂のハイドロキノンの美白効果

望遠鏡を覗いている外国人女性 美白

※Contents内をタップすると読みたい項目へ

「ハイドロキノン」がシミに強く美白効果が高いと噂になっていますが、一体どのようなものなのでしょうか。
本当に美白効果があるのでしょうか。
手に入れるにはどうすれば良いのでしょうか。
今回はそんなハイドロキノンについてご紹介させていただきます。

ハイドロキノンとは

ハイドロキノンはいちごや麦芽、コーヒーなどに含まれる天然由来の成分で、コウジ酸やアルブチンなど従来の美白成分と比べて約10~100倍の美白効果があるといわれています。
その効果の高さから「肌の漂白剤」とも呼ばれています。

肌に紫外線を浴びると「メラニンを作れ」という指令が出され、まずチロシンというアミノ酸ができます。
このチロシンに働きかけて茶褐色のメラニンに変化するのが酵素チロシナーゼです。

美白成分として配合されているビタミンC誘導体やコウジ酸、アルブチンなどもこの酵素チロシナーゼの働きを抑えてメラニンを防ぎますが、ハイドロキノンにも同様の働きがあります。
しかも、その効果がアルブチンの100倍ともいわれているのです。

ハイドロキノンは元々写真の現像などの還元剤、染料やゴムの酸化防止剤などとして昔から世界中で使用されていましたが、ハイドロキノンを使って写真の現像をしている人の手が白くなっていたことから、美白効果があることが発見されました。

海外では古くから美白剤に使われており、特にアメリカでは美白剤といえばハイドロキノンというほど主流です。

一方で日本においては主に美容クリニックなど医療現場で使用されていましたが、安全性の問題から化粧品に配合することは禁止されていました。
効果が高い反面、刺激や炎症などの副作用が心配されるためです。

その後、2001年の化粧品規制緩和によって配合禁止リストから外され、厚生労働省により2%までの配合が許可されました。

しかし、日本では上記のような副作用の問題や成分自体が酸化しやすく不安定なことから、国産で市販のハイドロキノン配合化粧品はまだ少ないようです。
ネット上でもアメリカ産のハイドロキノン配合化粧品が販売されているのを多く見かけます。

美白効果の高いハイドロキノンへの関心は高まっているため、今後は安全性が保証されるようになれば、国産のハイドロキノン配合化粧品も増えていくかもしれません。

ハイドロキノンでシミが消える!?その効果と副作用とは?ハイドロキノン配合化粧品の美白ケアの方法についてご紹介!

ハイドロキノンのシミへの効果

ハイドロキノンには主に2つの働きがあります。

ハイドロキノンの2つの効果
  1. メラニンの生成を抑える
  2. メラニン色素自体を薄くする

この2つの働きにより新しいシミを作らせないようにする予防効果と、既にできてしまったシミを薄くする還元効果を得ることが期待できます。

ハイドロキノンはシミの原因になる酵素チロシナーゼの働きを弱め、さらにメラニン色素を作る細胞(メラノサイト)の活動を停止させ、減少させていく働きがあります。

これによって、新しいシミを作らせないようにするのです。
ハイドロキノンはこれからできるシミを作らせないように働きかけたり、また直接メラニンに働きかけて淡色化する作用を持つとも言われています。

シミができる原因はメラニンが過剰に作られて肌に溜まってしまうためです。
白い肌を保つためには、メラニンになるまでのいくつかの段階でその作用をブロックする必要があります。
その作用を強力にブロックすることができるのがハイドロキノンです。

さらに、ハイドロキノンにはメラニン色素自体を薄くする働きもあります。
この作用は他の美白成分にはない効果でハイドロキノンの特徴です。

メラニンはチロシナーゼの酸化によって黒色になりますが、ハイドロキノンには酸化してしまったメラニンを還元する働きがあります。

美白成分は他にも多くありますが多くは新しいシミを作らせないように働きかけるもので、既にできてしまったシミを薄くすることができる美白成分はそれほど多くないようです。

ハイドロキノンは炎症後色素沈着(レーザー治療跡など)や老人性色素斑、そばかす(雀卵斑)、肝斑のようなメラニン色素が異常増殖、色素沈着しているシミには効果があるとされていますが、全てのシミや色素沈着に効くわけではありません。

40代女性必見!気になり出す40代からのシミ・くすみの原因と対策をお教えします!!

ハイドロキノンを手に入れるには

ハイドロキノンを手に入れるにはどうすれば良いのでしょうか。
基本的には皮膚科や美容クリニックなど医療機関で処方してもらうか、市販品を購入することになります。
しかし、市販品の場合は薬局やデパートなどのお店で買えるものはまだ少なくネット販売が多いようです。

医療機関で処方してもらう場合

医療機関でハイドロキノンを処方してもらう場合は保険が適用されません
保険が適用されないとなると、その値段が高くなってしまうのではないか心配になってしまいますが、相場は5gで2500円といわれています。

処方される5gのクリームは約1ヶ月分ですが、広範囲に使う場合はそれよりも早くなくなってしまう可能性もあります。

ハイドロキノンは市販品よりも医療機関で処方してもらうほうが高濃度の物を入手できます
濃度が高ければ肌の白さを実感できるまでの期間が短くなり、より効果も高まります。。

しかし、濃度が高ければ高いほど肌への刺激も強くなります。
医療機関では、肌の状態などを見て医師が使用しても大丈夫だと判断された場合に処方されます。

市販品を購入する場合

メーカーの研究開発が進んだことで、市販品として購入することができるようになりました。
安定性が保たれていて肌への刺激も少ない安全なハイドロキノン配合化粧品も多くありますので、いくつかの化粧品を比較して自分の肌質や目的に合ったものを探してみるのが良いでしょう。

市販のハイドロキノン配合化粧品は医療機関で処方されるものよりも安いので経済的な負担も軽減されます。
医療機関を受診しなくても手軽に購入することができるので、物理的な負担も少なく続けやすいというのも魅力です。

気になる値段は約10~20g(1~2ヶ月用)で5000円~1万円程で、医療機関で処方されるものよりも濃度は低めです。
また、商品名に「ハイドロキノン」または「HQ」と表記されているか確認するようにしましょう。

美白成分・ハイドロキノンって何?ハイドロキノンが入った美白ボディクリームをご紹介!

ハイドロキノンの注意点とデメリット

新しいシミを作らせず、既にできてしまったシミを薄くする魔法のようなハイドロキノンですが、その強さと性質ゆえに注意点とデメリットもあります。

肌への刺激が強い
ハイドロキノンは肌への刺激が非常に強いといわれています。
肌の弱い方が使った場合、アレルギーや炎症などを引き起こすこともありますので、事前にパッチテストを行うことをおすすめします。

パッチテストのやり方

  1. 絆創膏を用意し、ガーゼ部分にハイドロキノン配合化粧品を塗ります。
  2. 絆創膏を腕の内側に貼ります。
  3. 24時間以内に赤みやかゆみ、刺激等が表れないか確認しましょう。
酸化しやすく光や熱に弱い
ハイドロキノンは空気に触れると酸化しやすいという性質があるため、使用期限を守ることも重要です。

使用期限が過ぎると成分が劣化してしまい、肌のトラブルが発生しやすくなります。
残った物を使用し続けるのは肌に刺激を与える可能性がありますので、必ず使い切るようにしましょう。

また、ハイドロキノンは光や熱にも弱いといわれています。
高温多湿を避けて冷蔵庫などの冷暗所で保管しましょう。

紫外線の影響を受けやすい
ハイドロキノンは紫外線にも弱いという特徴があり、紫外線を大量に浴びてしまうと逆にシミを濃くしてしまうといわれています。
そのため基本的に日中は使用しないようにしましょう。

また、使っている間は日焼け止めクリームなどできちんと紫外線対策を行うことも大切です。
お出かけ前にハイドロキノンを使用する場合は必ず日焼け止めを塗り、3~4時間に一回は塗り直して紫外線から肌を守るようにしましょう。

白斑が発生する可能性
ハイドロキノンは美白効果が高いのですが、高濃度のものを長期間使用すると白斑が発生してしまうこともあります。
シミへの効果を感じたら使用をやめる、1ヶ月使ったら肌を休めるなど短期集中型で行うのが良いでしょう。

シミ対策に有効的な美白成分とは?シミを予防する美白美容液とおすすめの美白美容液とは

美白のためハイドロキノンを上手に使いましょう

いかがでしたか。
ハイドロキノンは天然由来の成分で、従来の美白成分と比べて約10~100倍の美白効果があるといわれています。

日本においては主に美容クリニックなど医療現場で使用されていましたが、2001年の化粧品規制緩和によって市販のハイドロキノン配合化粧品も販売されるようになりました。

ハイドロキノンは「メラニンの生成を抑える」ことにより、新しいシミを作らせないようにします。

さらに「メラニン色素自体を薄くする」という他の美白成分には無い作用により、既にできてしまったシミを薄くすることもできます。

ハイドロキノンは炎症後色素沈着や老人性色素斑、そばかす、肝斑のようなメラニン色素が異常増殖、色素沈着しているシミには効果があります。

ハイドロキノンを手に入れるには皮膚科や美容クリニックなど医療機関で処方してもらうか、市販品を購入することになります。
医療機関で処方してもらう場合は保険適用外ですが、高濃度のものを処方してもらうこともできます。

市販品を購入する場合は濃度は低めですが、医療機関で処方される物よりも経済的・物理的な負担も少なくて済みます。

注意点としては肌への刺激が強いため、事前にパッチテストを行うのが良いでしょう。
また、酸化しやすく光や熱に弱い、紫外線の影響を受けやすいという性質があります。
使用期限を守ることや紫外線対策も大切になります。

美白効果抜群のハイドロキノンですがちょっと取り扱いが難しいですよね。
でも上手に使うことさえできれば美白にとって最強の武器になるのは間違いなしです。
こちらのサイトを参考にして美白効果を実感してみてください。

そばかすの原因・予防から自力で治す(消す)方法とは?

シミの予防とシミ消しに美白化粧水は効果があるの?シミの予防と対策におすすめの美白化粧水もご紹介!

おすすめの美白アイテムはこちら
マナラBBリキッドバーは紫外線対策成分がたっぷり!!使い方と成分も詳しく解説します

シミ対策薬用美白オールインワンジェルましろっぷであなたも真っ白肌に!

ホワイピュア薬用美白クリームでシミ・そばかすをシャットアウト!!