すぐにでも美白になりたいけど、素肌を美白にするには時間と努力が必要です。
「明日から美白になりたいけど無理だよね……」と諦めている方も多いと思いますが、実は美白はメイクでつくれてしまうのです!
今回の記事は、美白に魅せるメイク方法とおすすめコスメをご紹介します!
Contents
メイクで美白に魅せるポイント・ベースメイク
まずはベースメイクでのポイントからです。
ポイントはナチュラル感
美白メイクで目指すのは透明感のある美白の肌ですが、肌を白くしようと厚化粧をしてしまっては透明感のある肌にはなりません。
美白メイクの鍵は、ナチュナルにさせることになります。
また、『透明感』を目指すならば、血色感もポイントになってきます。
ですが、血色感を出したいばかりにメイクを薄く重ねただけでは、今度は色ムラや赤みがカバーできないまま、中途半端なメイクになってしまいます。
そんなとき使いたいアイテムが、コントロールカラーです。
使ったことがない方もいるかもしれませんが、コントロールカラーは肌の色を補正してくれる便利なアイテムです。
美白メイクをするのであれば、このコントロールカラーを使いましょう。
コントロールカラーとは
まずは、コントロールカラーの説明からいきましょう。
コントロールカラーとは、色ムラやくすみ、隈などを自然にカバーしてくれる色のついた化粧下地のことを言います。
肌のくすみなどを目立ちにくくしてくれるコントロールカラーを使用すれば、ファンデーションを余計に塗る必要もなくなりますので、厚化粧という印象もなくなります。
さらに、化粧崩れもしにくくなるので、肌に悩みがある方はコントロールカラーが必需品になるかもしれません。
色は、グリーン、パープル、イエロー、ブルー、ピンク、オレンジなどがありますので、それぞれの肌の悩みに合わせて色を選ぶと良いですね。
色 | 効果 | 使い方 |
グリーン | ニキビや赤みをカバー | 赤みを目立たなくし、透明感を演出します。肌の気になる部分にだけ使うことをおすすめします。 |
パープル | 顔色を良く見せる | 紫は黄色みを抑えるので、肌を白く見せることもできます。 |
イエロー・オレンジ | くすみや沈みを明るくカバー | 日本人の肌である黄み系の色に馴染みやすい優秀な色です。くすみが気になる方におすすめになります。 |
ブルー | 黄色みをカバー | 青は黄色と対照的な色になるので、黄色みを抑え、肌を明るく見せてくれる色です。 |
ピンク | 血色感をプラス | 血色感をプラスしてくれる色になります。顔色が悪い方におすすめです。 |
コントロールカラーでの美白肌のつくり方
- 下地やBBクリームを肌に薄く塗ります。鼻の周りや隈などはコントロールカラーでカバー出来るので、毛穴が隠れる程度に塗りましょう。
- 口、鼻の周り、隈などの気になる部分に、コントロールカラーを乗せて馴染ませます。馴染ませるときは、指で軽く叩くようにしましょう。コンシーラーを使用する場合はコントロールカラーの後、気になる場所に塗ってください。
- 馴染んだら、ファンデーションを薄く重ねます。
コントロールカラーは手で伸ばすのではなく、指で軽く叩きながら重ねましょう。
口の周りに重ねたときは、口角を「く」の字になるように馴染ませます。
小鼻の周りは鼻の下を伸ばしながら隅まで馴染ませましょう。
色は、最初にパープルを使用すると、顔全体に血色感と透明感を与えられます。
高い部分である頬や鼻にだけハイライトの代わりにシルバーのコントロールカラーを乗せると、ツヤ感がアップし、よりナチュナルな立体感が出ます。
メイクで美白に魅せるポイント・ファンデーション
ファンデーションは顔の中心にだけ塗ることにより、自然で明るい肌になります。
「中心だけで大丈夫なの?」と思いがちですが、コントロールカラーを使用していれば、ファンデーションを厚塗りする必要はありません。
小豆粒大くらいの量のファンデーションを、顔の中心から外側に向けて伸ばします。
フェイスラインと首筋の境目はよくぼかすことによって、透明感あふれる美しい素肌のように仕上がります。
ファンデーションはこれで完了です。

メイクで美白に魅せるポイント・アイメイク
美白メイクにはアイメイクも重要です。
アイメイクなどのポイントのメイクを濃くし過ぎてしまったり、色味や質感を間違ってしまうと、『ケバい』という印象が強く出てしまって、美白から遠ざかってしまいます。
それでは透明感のあるベースが無駄になってしまい、とてももったいないです。
より自然な目元をつくるアイメイクの仕方をきちんと覚えましょう。
アイシャドウ
アイシャドウは、ライトグレーやブラウン系を使ってナチュナルな印象を見せましょう。
- アイホール全体にアイシャドウを薄く乗せます。
- まぶたの中央にだけグリッタータイプのアイシャドウを重ねます。
- 下まぶたには黒目の下にのみ、ほんのりと色を乗せていきましょう。
マスカラ
マスカラはブルーマスカラを使用しましょう。
「えっ?青?」と思いがちな鮮やかな青ですが、青いマスカラは白目を明るく見せ、みずみずしい無垢な瞳にしてくれます。
発色を良くするために、手持ちの黒マスカラの上に重ねましょう。
白目をきれいに見せるために、下まつ毛の目尻にワンポイントだけ塗ると効果的です。
まぶたにはナチュナルカラーか、もしくは色味のないヌーディなシャドウを使うと、まつげが引き立ちます。
さらに、スモーキーカラーを使うと、目元のくすみを消してくれます。
スモーキーカラーの中でも、明るいグレーがおすすめです。
シャドウを指先に少し取ってアイホール全体にうっすらと色付けし、ツヤのある白を下まぶたに乗せると、白目にも透明感が出せます。

メイクで美白に魅せるポイント・チーク
乗せすぎてしまうと一気に濃い印象になってしまうチークですが、チークを乗せないままにすると透明感のある理想の肌に必要な「血色感」が足りなくなってしまいます。
そんなときにはボルドーチークがおすすめです。
ボルドーチークならば、女性的な色っぽさと上品な印象を両立でき、落ちた色味が透明感も引き出してくれます。
丸く入れてしまうと少々幼く見えてしまうので、広範囲に逆三角形のイメージで色を入れましょう。
そして、マットな印象のパウダーよりも、ツヤと透け感のあるクリームをおすすめします。
メイクで美白に見せるポイント・リップ
透明感のあるメイクの仕上げに、ベースやアイメイク、チークなどの全体のバランスを考えながらリップを差しましょう。
オススメはSNSを中心に人気に火が付き、もはや定番化したブルーのリップです。
ブルーリップには、唇のくすみを飛ばし、透明感を引き出す効果があります。
そのコツは、直塗りでたっぷりと乗せること。
そして、色は足さずににツヤ感を出して、潤った唇にすることです。
透明感メイクには、マットなリップよりもツヤのあるグロス、もしくはリップバームを使用すると良いでしょう。
また、青みピンクカラーのリップと重ねて、透明感たっぷりな潤った唇にさせ良いかもしれません。

美白を作るおすすめの化粧品
紹介した美白メイクをするためのおすすめ化粧品をご紹介します。
皮脂テカリ防止下地

- メーカー名:セザンヌ
- 商 品 名:皮脂テカリ防止下地
- 価 格:¥660(税込)
皮脂吸着パウダーで肌のテカリを抑え、さらさらな肌をキープし、光拡散効果は毛穴をカバーしてくれます。
ピンクベージュの化粧下地は白浮きせずに、自然な血色感を演出し、表情全体が明るくしてくれます。
透明感を演出したいときにおすすめなカラーはライトブルーです。
こちらの商品を使用するときのポイントは、スキンケアをしっかり浸透させること。
油分が余分に残ってしまうと、スキンケアと化粧下地が混ざってメイクが崩れやすくなってしまうので、時間のないときはティッシュで軽く油分をオフしましょう。
その名の通り「皮脂テカリ防止」に優れていますので、テカリを気にしている方も試してはいかがでしょうか?
シークレットスキンCCベースゼロ

- メーカー名:ケイト
- 商 品 名:シークレットスキンCCベースゼロ
- 価 格:¥1,100(税込)
プチプラのカラーコントロール下地でおすすめなのが、こちらの商品。
肌の色を明るく見せるビューティーアップルパール配合で、黄み、赤み、くすみ、色ムラなどの肌悩み補正するカバー力や仕上がりはデパコスに負けません。
こっくりとしたテクスチャーの化粧下地ですが、ベタつきが気にならないサラッとした使用感です。
赤みやニキビ跡などが気になる方や透明感を演出したい方は「ライトグリーン」を、くすみを改善し血色感をプラスしたい方には「ピンクベージュ」がおすすめです。
さらに、こちらの商品ならばカラーコントロール、毛穴カバー、UVカットが化粧下地一つで叶えられます。
皮脂くずれ防止下地 化粧下地

- メーカー名:ソフィーナ プリマヴィスタ
- 商 品 名:皮脂くずれ防止下地
- 価 格:¥3,080(税込)
こちらの化粧下地は汗や皮脂に強く、小鼻やおでこなどのテカリ悩みを吹き飛ばしてくれるのが特徴です。
天候の変化にもきれいな仕上がりをキープしてくれるので、夏の暑い時期にもおすすめできる優秀な化粧下地です。
カバー力よりもキープ力を重視しているプリマヴィスタは、軽い使用感も魅力です。
さらに保湿成分も配合されているので、皮脂崩れだけではなく乾燥による崩れも防いでくれる、非常に優秀な面もあります。
ラ バーズ プロ カラー コレクター

- メーカー名:ランコム
- 商 品 名:ラ バーズ プロ カラー コレクター
- 価 格:¥6,380(税込)
日焼けをしたように顔全体が茶色くくすんでしまうのであればパープルのコントロールカラーを使用しましょう。
青と赤が混ざっているパープルは、青で透明感、赤で血色感を引き出して、肌の白さを引き出します。
ディオールスキン フォーエヴァー アンダーカバー

- メーカー名:ディオール
- 商 品 名:ディオールスキン フォーエヴァー アンダーカバー
- 価 格:¥5,940(税込)
軽やかに素肌に馴染み、24時間肌悩みをカバーします。
水分や汗、皮脂に対抗して肌の定着を高めることで、美しい「もう一つの素肌」のような仕上がりをキープします。
ダブル ウェア ヌード ウォーター フレッシュ メークアップ

- メーカー名:エスティ ローダー
- 商 品 名:ダブル ウェア ヌード ウォーター フレッシュ メークアップ
- 価 格:¥6,600(税込)
リアルな素肌を追求し、欠点のないふっくらとした肌を演出します。
水分をたっぷりと含んだ三種のジェルが、肌の潤いを高め、乾燥小じわを滑らかにしてくれるのが特徴です。
グロウイングウォータリーオイルリクイド

- メーカー名:ルナソル
- 商 品 名:グロウイングウォータリーオイルリクイド
- 価 格:¥5,500(税込)
たっぷりの潤いとハリがみなぎる水ツヤ感に魅せるこちらのリキッドファンデーションは、植物由来のオイルを配合しているので、肌に水のようなツヤ感をオン。
粉っぽさや被膜感を感じさせない軽やかな極薄膜が毛穴や色ムラも自然にカバーし、きめ細やかな肌にしてくれます。
プリズム クリームアイカラー

- メーカー名:RIMMEL LONDON
- 商 品 名:プリズム クリームアイカラー
- 価 格:¥864(税込)
カラーバリエーションは大人の女性に合った落ち着いた色味で全7色。
単色で使用してもオシャレな目元になります。
多色使いで奥行きのある目元にしても素敵です。
アイグロウ ジェム

- メーカー名:COSME DECORTE
- 商 品 名:アイグロウ ジェム
- 価 格:¥2,970(税込)
アクセントカラー、ミディアムカラー、ハイライトカラー、グリッターカラーの4カテゴリーで全30色を展開しています。
高い密着力で持続する濡れまぶたを作れます。
プレスト チークカラー N(09 Puce)


- メーカー名:レ・メルヴェイユーズ ラデュレ
- 商 品 名:プレスト チークカラー N
- 価 格:¥5,830(税込)
こちらのくすみボルドーチークは、秋に向けてのチークカラーをお探しの方にもおすすめです。
レ・メルヴェイユーズ ラデュレのプレストチークカラーは全23色とカラーバリエーションも豊富ですが、こちらのくすみボルドーの09番Puceは肌のトーンをナチュナルに上げ、血色感を良くしてくれる色になります。
ブルーミングデュー オイルインブラッシュ 07

- メーカー名:JILLSTUART
- 商 品 名:ブルーミングデュー オイルインブラッシュ 07
- 価 格:¥4,860(税込)
5つの色どりと質感を自由にミックスし、つややかな頬に仕上げるオイルインチークです。
きめ細やかなパールは頬に繊細な輝きを与えてくれます。
ブラシでクルクルと混ぜるだけで肌馴染みよく色が溶け込みます。
エピック ミニ ダッシュ #07

- メーカー名:THREE
- 商 品 名:エピック ミニ ダッシュ
- 価 格:¥3,300(税込)
ナチュナルなツヤ感のあるチークで、指でポンポンと馴染ませるだけで立体的な血色感が演出できます。
少量つけるだけでも伸びも発色も良いです。
内側から色づくような血色感は、引き算なメイクのチークにピッタリです。
また、リップにも使用できて、時短もできてしまいます。
リップグロス リップ ジェリー グロス #03

- メーカー名:RMK
- 商 品 名:リップグロス リップ ジェリー グロス
- 価 格:2,420(税込)
発売以来トップを独占しているブルーリップの火付け役のRMKのジュリーリップグロスは、濃密なジェルのようなテクスチャーで潤いの膜を作り、ボリュームのある唇を仕上げます。
上品なラメが立体感をプラスし、女性らしい印象を魅せる実力はブルーリップです。
リップグロス カラーエナメルグロス BU-1

- メーカー名:ケイト
- 商 品 名:リップグロス カラーエナメルグロス BU-1
- 価 格:¥486(税込)
エナメル級のツヤと上質なラメが輝くケイトのカラーエナメルグロスは、ワンコイン価格とリーズナブルでブルーリップ初心者でもトライしやすく、潤いトリートメント成分を配合し、乾燥もケアできる優れものです。
赤みを抑えるブルーで鮮やかなリップをトーンダウンし、大人っぽい唇を簡単に作れます。
スパイシージェリーリップグロス フェミニンブルー

- メーカー名:LB
- 商 品 名:スパイシージェリーリップグロス フェミニンブルー
- 価 格:¥972(税込)
ブルーとラベンダーの中間のような優しい色のフェミニンブルーは、グロスタイプでツヤが持続します。
ボリュームのある唇を作り上げ、セクシーな印象になります。
粘度が高めでしっかりフィットするので、落ちにくさを求めるのであればLBのリップグロスがおすすめになります。
メイクで作れる美白を魅せよう!
メイクで見せる美白の方法とおすすめの化粧品について、いかがでしたでしょうか?
透明感のある美白メイクに必要なのは、マット感よりもツヤ感です。
余分なファンデーションをつけることもないように、コントロールカラーでベースしっかりと行いましょう。
コントロールカラーには色の種類が豊富にあるので、自分に合った色を見つけることでいつものメイクも変わってくるかもしれません。
アイメイクには、白目をきれいに見せ、澄んだ印象を持たせるブルーマスカラを使用しましょう。
そして、チークはパウダーチークよりもクリームチークを、唇にはブルーリップでマット感よりもツヤ感を演出しましょう。
透明感には、ツヤ感が欠かせません。
今回紹介したコスメを使って、透明感あふれる美白メイクに挑戦するのも良いかもしれませんね。
CCリームでスキンケアから化粧下地までこれ1本で美白肌に!BBクリームとの違いは?
おすすめの美白アイテムはこちら
保湿・潤い・白肌の3つのケアが同時にできる、魔法のパッククリーム「王妃の白珠」