20代から始める美白ケア!お肌の悩みから原因、おすすめの美白化粧水などをご紹介!!

顔に手を当てている長髪の外国人女性 美白

※Contents内をタップすると読みたい項目へ

10代と20代のお肌ではどんな違いがあるのでしょうか?
10代後半と20代前半のお肌を比べても大きな違いはないと感じますが、お肌の曲がり角と言われる20代後半から30代になると、女子高生のお肌を見て”溜息”が出てしまう方も少なくはないでしょう。
そう”20代”は10代の瑞々しい肌から、肌老化は始まってしまっていますが30代の落ち着いた肌への過渡期であり、この時期のケアが曲がり角と言われる先に明かりを灯すのではないかと私は思います。
そこで今回は20代から始まるお肌の悩み、20代前半と20代後半のお肌の違い、20代から始めたい美白のための習慣、20代におすすめの美白化粧水などについて、考察していきたいと思います。

20代から始まるお肌の悩みとは?

20代になるとお肌の悩みが少しずつ増えてきますが、お肌の悩みの代表的な種類と原因は何でしょうか。

悩み 画像 特徴
シミ しみ シミの原因は紫外線によるものが多いのですが、お肌が老化してもシミは生じます。

年齢に関わらず紫外線対策が十分でなかったり、乾燥などお肌の老化が進行してしまう事でシミが生まれます。

そばかす
毛穴 毛穴の写真 毛穴が目立ってしまうのはお肌がたるんでしまう事によって毛穴もたるんでしまうからです。

他にも、皮脂の分泌が過剰な事で起こる毛穴トラブルもあります。

たるみ たるみ エラスチンやコラーゲンなどのお肌を支える成分が減少してしまう事によって生じてしまいます。

その事によってお肌を支える力が弱くなってしまいますが、おおよそ25歳からコラーゲンやエラスチンなどのお肌を支える成分が減少してしまうとされています。

たるみの原因と改善に効果的な食事でハリのある肌にするためには?

小じわ 小じわを気にする女性 口元や目尻に小じわが時折出てきますが、これを放っておくと深いしわになってしまいます。

お肌の最も外側の表皮に生じてしまうしわは、角質層の中が乾燥する事が原因で生じてしまいます。

ほうれい線
大人ニキビ ニキビ ホルモンバランスの崩れやお肌の乾燥などで皮脂の制御が不能に陥ると、大人ニキビが出来てしまいます

思春期特有のニキビと違い、要因は様々ですので大人ニキビを治すのは大変です。

ニキビ跡 ニキビ跡 思春期特有のニキビと違い跡になりやすいのが大人ニキビ肌のターンオーバーが衰えているせいです。

肌が老化する仕組みから防止・予防対策できる食べ物は?

20代前半と後半のお肌は違うの?

25歳はお肌の曲がり角とよく言われます。
一般的には肌トラブルが25歳に増えるからだと考えていらっしゃる方が多いですが、実は意味が少し違っており「25歳になるとお肌の状態変化が起きやすいので気を付けた方が良い」と言う意味なんです。

それでは、お肌の状態変化を起こさないためには何が必要なのでしょう。
先ずは肌ケアの見直しが必要となってきます。
25歳を過ぎる頃に肌ケアを基本的なものにきちんと見直せばお肌の状態も随分違いますし、肌トラブルも発生しづらくなります。

今まで行ってきた肌ケアが本当に自分に合っているのか、25歳過ぎに肌ケアの見直しが必要です。
但し、むやみに見直すのではなく25歳を超えると現れやすい症状を知り、それを予防する肌ケアが必要になってきます。

その際には以下の四つに注意して下さい。

1.バリア機能

肌のバリア機能は年を重ねるにつれて弱くなっていきます。
バリア機能は外部刺激からお肌を守るために必要であり、これが低下してしまうと肌荒れや吹き出物などの肌トラブルが増えてしまいます。

肌の乾燥はバリア機能を弱らせる原因の一つです。
肌が乾燥して水分が減ってしまうとほんの少しの摩擦や刺激でお肌を傷めたり肌荒れの原因となりますので、乾燥を防ぐためにはきちんと保湿する事が重要です。

バリア機能のイメージ図

2.角質ケア

保湿をしても角質が厚くなったお肌の奥までは潤せません。
そのためには古い角質を落とす事が必要ですが、角質ケアは難易度が高いのです。

余分なものを取り除かないとお肌が硬化してしまい保湿がしづらくなり、取り除き過ぎてもバリア機能が弱くなってしまいます。
角質は洗顔などで落とせますので、週に1回程度スクラブ洗顔やピーリングをすると余分な角質を落とす事が出来ます。

角質

3.リンパの流れ

外側からのケアで他にも大事なのがリンパの流れであり、リンパは老廃物を排出する重要な役目を果たします。

シワ、たるみ、むくみはリンパの流れが滞ってしまい老廃物が増える事によって生じます。

肌ケアの際にマッサージをするとリンパの流れに効果がありますので、是非マッサージしてみて下さい。

リンパ、マッサージ

4.肌の糖化・酸化

肌の糖化・酸化は肌の老化を引き起こします。

酸化は予防をしている方が多いですが、糖化は予防方法が分からない方が多いかと思います。
肌の糖化は血中の糖分がたんぱく質と結びついてコラーゲンなどを破壊してしまい、たるみやシミの原因となります。

肌ケアでは予防は難しいと言われていますが、最近では糖化予防の化粧水などもあります。

『肌の変化』顔や体の茶色・黒ずみ原因と白くする方法とは?

肌の酸化のイメージ図

20代から始めたい美白のための習慣

メイクを落とさないまま寝た事がある方は多いと思いますが、それをよくやってしまうと言う方は危険です。

新陳代謝が活発なのが20代前半の肌ですが、20代も後半になると肌年齢が衰えていきますが、25歳から29歳がお肌の曲がり角とされる年齢です。
この年齢になるとコラーゲン繊維が緩み始め、コラーゲン繊維が緩み始めるとお肌にハリが無くなってしまい、シワが出来てしまいます。
普段、鏡で見えてる貴女よりもずっとお肌の内側では老化は進行してしまっているのです。

そこで、綺麗なお肌を保つために基礎習慣が必要となってきます。
イギリスの女性ジャーナリストが1ヶ月の内、毎週2回メイクを落とさずに寝るという実験を行ったそうです。

このジャーナリストのお肌は10日後には目元・口元が乾燥し、1ヶ月経つ頃には毛穴が広がって酷く肌が乾燥したそうです。
実験の結果、1ヶ月で肌年齢が10歳も老けたと専門家が発表しました。
そして、肌の一部には火傷と同じ症状があったそうです。

メイクの落とし忘れでファンデーションなどの化粧品が、朝を迎える間に肌の水分を奪い取ってしまい、こうなるのです。
乾燥してしまったお肌は水分を失わない様にと皮脂を過剰に分泌します。
この過剰な皮脂がベトベト感を生み、刺激物となって肌トラブルを招きます。
肌トラブルはニキビや吹き出物だけでなく、イチゴ鼻や毛穴の炎症の原因にもなります。

また、メイク汚れ、皮脂や汗が混ざると雑菌が繁殖してしまい肌トラブルを何度も招きますので、お肌が衰え始める20代に肌の老化を促す様な行為は避けた方が賢明です。
メイクを続けなければならない20代だからこそ、早い内からしっかりとメイクを落とす習慣をつけましょう。

美白になるためのスキンケア方法とは?正しいスキンケアと習慣で目指せ美白!!

美白のために気になる毛穴の黒ずみに化粧水が効果がある?

「毛穴の黒ずみは化粧で隠れにくいし、汚く見える…。」そんなお悩みを抱えていらっしゃる方は沢山います。

毛穴の黒ずみを治したくて、以下の様な化粧品を選んでませんか?

  • 皮脂が多い人向けの”さっぱりタイプ”の化粧水と乳液
  • ごっそり毛穴汚れを落とす泥洗顔やクレンジングオイル
  • 毛穴パックや毛穴のお掃除ジェル
  • 開いた毛穴を引き締める効果がある美容液

もちろんこの様な化粧品で毛穴の黒ずみが決して消せない訳ではありません。

しかし、この様な毛穴用の化粧品を使用しているのに毛穴の黒ずみが治らないと言う方は、美白成分が配合されている基礎化粧品を考えましょう。
美白成分が配合されている基礎化粧品を使用した事によって随分と毛穴の黒ずみが治ったと言う方も多いのです。

美白成分の基礎化粧品で毛穴の黒ずみが解消できる理由とメカニズム
「美白成分が配合されている基礎化粧品はお肌を白くしても、毛穴の黒ずみとは余り関係ないのでは?」何て思っていませんか?
また、お肌が白くなると毛穴の黒ずみが目立ちそうだからと、美白化粧品を使用しない方もいらっしゃるようです。

コレ、実は勿体ない事なんです。
実は毛穴の黒ずみとはただ詰まって汚れていると言うだけでなく、メラニンが黒ずみの原因の場合も結構あるんです。

毛穴が開き、毛穴の周りが紫外線を浴びて日焼けしてしまうと普通の洗顔では落ちない色素沈着になってしまい、毛穴掃除では落とせない黒ずみとなって残ってしまいます。

ですので、シミや色素沈着を改善する美白化粧品で毛穴周辺の黒ずみを目立たなくするケアが効果があるのです。
普段から美白化粧品を使用する事によって将来出来るかもしれない毛穴の黒ずみも予防する事が出来るのです。

他にも、美白化粧品にはアンチエイジングで毛穴の開きを防いだり、肌のターンオーバーを整えたり、肌の老化や酸化を防ぐ様な機能があるものが多く、毛穴のコンディションを整える事も可能です。

何をしても取れない毛穴の黒ずみには、美白成分が配合された化粧品で対応しましょう。

美白に効果のある美容液の正しい使い方や順番とは?他の美容液と併用しても大丈夫なの?

20代におすすめの美白化粧水

ここからは20代の方におすすめの美白化粧水を紹介します。

肌ラボ 白潤プレミアム 薬用浸透美白化粧水

白潤プレミアム薬用浸透美白化粧水
  • メーカー名:ロート製薬
  • 商 品 名:肌ラボ 白潤プレミアム 薬用浸透美白化粧水
  • 価   格:オープン価格(¥883)

この美白化粧水は人気ブランド「肌ラボ」であり、最高の美白化粧水を目標に開発されました。

紫外線からお肌を守るビタミンC誘導体配合やシミやそばかすを防ぐトラネキサム酸が配合されており、潤いながらも透明感のあるお肌にします。

2種類のヒアルロン酸配合されており、ベタつかない質感なのに保湿力があるので夏でも快適に使用する事が出来ます。

トラネキサム酸と共にナノ化されたヒアルロン酸が配合されており、角質層の深くまで届きます。

薬用 雪肌精

雪肌精
  • メーカー名:KOSE
  • 商 品 名:薬用 雪肌精
  • 価   格:200ml ¥5,940(税込)/360ml ¥8,910(税込)

とても人気のある商品であり、雑誌「MAQUIA」の「みんなのベスコス2017下半期」ではくすみ部門でランキング1位になりました。

ニキビや肌荒れに効果的なグリチルリチン酸ジカリウム配合が配合されており、使用感はさっぱりとしています。
トウキやハトムギ、メロスリアエキスや和漢植物の力で潤うお肌に導きます。

アルコールが使用されているため敏感肌の方には残念ながら向いていませんが、普通肌や脂性肌の方にはおすすめです。

美白化粧水 W

ちふれ化粧品 美白化粧水W
  • メーカー名:ちふれ
  • 商 品 名:美白化粧水 W
  • 価   格:¥1,210円(税込)

無香料で無着色です。
2種類の美白有効成分が配合されており、シミやそばかすを防ぎます。

お肌をさっぱりと潤し、瑞々しいベタつきのない透明感のあるお肌にします。

プチプラ化粧水は美白に効果はあるの?おすすめのプチプラ化粧水もご紹介!

20代からのスキンケアが今後のお肌に大きく影響を与えてしまいます

床に座り椅子に手をかけている白い服を着用した外国人女性
20代のお肌に関する悩みや肌質は、20代前半か後半かで随分と違いが出てきます。
肌質の変化やお肌の悩みに合わせて美白化粧水選びも変えていきましょう。

お肌の乾燥は20代前半でも20代後半でも関係なくシミやくすみの原因となりますので、美白化粧水は保湿成分が含まれているものを選ぶ事が大事です。

お肌の皮脂分泌や保湿成分は25歳を境に減ってしまいますので、20代前半の内は水分補給を中心に美白化粧水を選びましょう。
20代後半は乾燥肌への対策、そして段々と出てくるお肌の悩みに合った美白化粧水を選ぶ事が大事です。

貴女の年齢に合う美白化粧水を選んで綺麗なお肌になりましょう。
また、30代、40代になっても綺麗で美しいお肌をキープする事が出来る様に願っています。

 

知っておきたい美白の本来の意味!美白の定義と美白ケアの基礎をお教えします!!

やっぱり知りたい美白効果のアレコレとは!美白成分の効果やおすすめの美白化粧品をご紹介!

おすすめの美白アイテムはこちら
保湿・潤い・白肌の3つのケアが同時にできる、魔法のパッククリーム「王妃の白珠」

”カリスマエステティシャン”が作った!ニューピュアフコイダン 

新発想のナイトクリーム「おやすみ中のご褒美」ってどんな効果があるの?!