皆さんはビタミンC誘導体という成分をご存知ですか?
このビタミンC誘導体は美白にとって必要な成分なのです。
今回はビタミンCとビタミンC誘導体の違い、ビタミンC誘導体の種類、ビタミンC誘導体が美白に効果があるのかなどについて見ていきたいと思います。
Contents
ビタミンCとビタミンC誘導体の違いとは
ビタミンCが肌に良い事は分かっていても、ビタミンC誘導体がどんな成分なのか良く分からない方も多いと思います。
そこで、ビタミンCとビタミンC誘導体との違いについてご説明していきたいと思います。
ビタミンCは美肌効果が高い
ビタミンCはビタミン類の中でも最も美肌効果の高い成分です。
ぜひ、特徴を理解して貴方にぴったりの美容液を探してみてください。
この中でもビタミンCの美白効果は強い抗酸化作用があるのが大きな特徴です。
身体の中で活性酸素が増えると酸化が進み、老化が一気に進みます。
しかし、ビタミンCを食物などから摂取すると活性酸素が取り除かれますので、いつまでも若々しいままでいられます。
シミやシワのない素肌を持ち続ける事が出来ます。
紫外線を浴びると皮膚の内側ではメラニンが作られ、やがて色素沈着が起こります。
それが酷くなるとシミになってしまいます。
しかし、ビタミンCが身体の中に取り入れられると強力な抗酸化力を出し、メラニンの色素沈着も抑える事が出来ます。
美白にとって重要なビタミンCの特徴にコラーゲンの生成があります。
ビタミンCが体の中に入るとコラーゲンが生成されます。
コラーゲンはタンパク質の一種であり、不足すると肌のハリがなくなってしまい、老化が明らかになります。
この様にいい面が目立つビタミンCですが、実は非常に不安定で空気に触ると壊れてしまう性質があります。
ビタミンCはそのままでは肌に浸透しづらいと言われています。
また、光に対する毒性もありビタミンCを塗ったまま紫外線を浴びると、シミを多くする原因になります。

ビタミンC誘導体とは?
この悩みを解決するのがビタミンC誘導体という成分です。
ビタミンC誘導体とは、ビタミンCの分子構造の一部をリン酸やグルコース等に換える事によって安定化させた成分です。
ビタミンCをマグネシウムやナトリウムなどのミネラルと合体させ、お肌に浸透しやすくしてあります。
角質層に浸透した後は体の中の酵素がビタミンCとミネラルに分解され、結合した部分が分解されますのでビタミンCは元に戻ります。
ビタミンCの進化型、ビタミンC誘導体!ビタミンC誘導体配合美容液で美肌に!
ビタミンC誘導体にも色々あります
ビタミンC誘導体は大きく分けると3種類あります。
水溶性と油溶性、それに水溶性と油溶性の両方の性質を持つ物の3種類です。
水溶性ビタミンC誘導体
化粧水や美容液に含まれています。
皮膚に浸透しやすく即効力が高いのが特徴です。
持続力が低く浸透率が良くない事と時折刺激を感じる場合があると言うのが欠点になります。
油溶性ビタミンC誘導体
保湿クリームなどに含まれており、持続性が高く浸透率が良い事が特徴です。
即効性が低く、使用した感じが少しべたつくという欠点があります。
高浸透型ビタミンC誘導体=APPS
水溶性ビタミンC誘導体と油溶性ビタミンC誘導体の両方の特徴を持った、新型のビタミンC誘導体でAPPSとも言われています。
浸透率や即効性も高く、刺激や乾燥は少ないと言う従来のビタミンC誘導体よりも高い機能性を持ちます。
その効果は水溶性ビタミンC誘導体の100倍の浸透力で、角質層ばかりでなく真皮にも浸透するのが特徴です。
しかし、APPSの欠点を挙げるならばAPPSの含まれた化粧品は値段が若干高めと言う事になります。
APPSは他のビタミンC誘導体と比較して安定力が弱く酸化しやすいため、冷蔵庫で保存し1ヵ月以内に使用した方が良いと言われています。
また、もし粉末状のAPPSを自分で混ぜて使用する場合は、熱や水或るいは空気により酸化しやすいので十分注意が必要です。

最近では水にも油にも溶ける両親媒性の新型ビタミンC誘導体も開発されており、以下の新しいものも出てきています。
- APIS(インステアリルアスコルビルリン酸2Na)
- GO-VC(カプリリル2-グリセリルアスコルビン酸)
次に、化粧品の成分表示にはどの様に書かれているか見てみましょう。
化粧品でのビタミンC表示- リン酸アスコルビルNa(ナトリウム)
- リン酸アスコルビルMa(マグネシウム)
- アスコルビル酸グルコシド
- 3-O-エチルアスコルビン酸
- テトラヘキシルデカン酸アスコビル
- ステアリン酸アスコビル
- パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na(ナトリウム)
以上のようにそれぞれ表記されています。
ここで3-O-エチルアスコルビン酸について説明します。
3-O-エチルアスコルビン酸はVCエチル(ビタミンCエチル)と言われています。
他の誘導体が体の中で酵素によって分解しビタミンCに変換するのに対し、VCエチルはビタミンにエチル基がついただけなので酵素反応は必要なく、そのまますぐ作用します。
肌につけてすぐ効果を出ますので即効性がありエチル基がついてるので安定度も高く、肌でゆっくり時間をかけてビタミンCへと換えられるので持続力を持っています。
ビタミンC配合の化粧水で美白効果は得られるの?ビタミンの働きまで徹底調査!
ビタミンC誘導体は美白に効く?
ビタミンC誘導体は美白成分を多く含む素晴らしい美容成分です。
ここでは、ビタミンC誘導体が本当に美白に効くのかをご紹介します。
ビタミンC誘導体が配合された化粧品の特徴
ビタミンC誘導体はとても素晴らしい美容成分である上に、他の美白に効果を発揮する成分よりも値段が安いという特徴があります。
そのため、ビタミンC誘導体が主に導入されている化粧品はお手頃価格のものが多く、経済的という特徴があります。
毎日お財布を気にせず思いっきり美白ケアをしたいという方に、ビタミンC誘導体が主に入った化粧品はおすすめです。
- 強力な抗酸化作用があるため、活性酸素から細胞を保護し肌の衰えを防いだり抗老化を促進する
- メラニンの生成を抑えるとともに、出来てしまったメラニン色素を元に戻してシミを改善する
- 皮脂分泌量を調整し、毛穴の開閉を正常に行う基礎を作る。
- 新陳代謝が速く進む様にする
- 肌の新しい細胞を作りだしている真皮層でコラーゲンの生成が速く進むようにし、弾む肌を作り出す
こうして見てみると、ビタミンC誘導体のすばらしさがはっきりわかります。
ビタミンC誘導体の効果はシミやくすみの改善だけではありません。
ビタミンC誘導体の種類にもよりますが、ニキビ・毛穴・しわ・たるみ・クマにも効果が表れます。

ビタミンC誘導体が効くメカニズム
例としてシミについてそのメカニズムを見てみましょう。
紫外線やお肌のダメージで生まれたメラニンがお肌の奥に積み上げられ、上手く排出されないとシミやくすみの原因となります。
肌の新陳代謝の乱れがメラニン色素の蓄積の元です。
そこで登場するのがビタミンC誘導体です。
ビタミンCは皮膚の真皮の部分でお肌を守るコラーゲンやエラスチンの生成に無くてはならない成分です。
ですので、ビタミンCが不足すると肌が荒れてしまい、肌の新陳代謝も抑えられてしまいます。
ビタミンC誘導体を使用する事でお肌の調子を整え、お肌の新陳代謝を正常化させたりメラニンを正常に排出させる事が可能です。
ビタミンC誘導体をバランス良く摂取を
ビタミンC誘導体の効果ってすばらしいですよね。
より浸透性を増すために改良された成分だからこそ、その成果が発揮されるのではないでしょうか。
しかし、ビタミンC誘導体ばかりを摂取しても肌のバランスが崩れてしまいます。
過剰摂取をしてしまうと逆にお肌に悪影響を与える事もあります。
一番良いのは他の美容成分と一緒にバランス良く使用していく事です。
話題のオールインワンジェルってどんなもの?オールインワンジェルで美白になるには
美白におすすめのビタミンC誘導体化粧水
では、具体的にビタミンC誘導体とはどんな美白化粧水に含まれているのでしょうか?
詳しく紹介していきましょう。
VCスターターセット

- メーカー名:SIBODY
- 商 品 名:VCスターターセット
- 価 格:¥1,800(税込)
大人ニキビはかなりしつこく、やっと治ったと思ってもまた新しいニキビが出来たりしますよね。
しかも、ニキビ痕は残りやすくシミやくすみの原因にもなります。
そんなお悩みを解決してくれるのがVCシリーズです。
VCシリーズは新型ビタミンC誘導体の2倍の浸透性がある最新型ビタミンC誘導体が入っている理想的な商品です。
何回かたっぷりと重ねて付けをし、その後に保湿系ローションをつけるとしっとり感のあるお肌に変わります。
ニキビや毛穴、お肌のハリなどでお悩みの方におすすめです。
(39歳 Aさん)
ニキビやニキビ跡は美白化粧水で治るの?あなたのニキビタイプはどれ?
バランシングセラムC

- メーカー名:ナチュラルエレメント
- 商 品 名:バランシングセラムC
- 価 格:¥5,400(税込)
皮脂が分泌しすぎる方は毛穴の開きに困っている方も少なくないのではないでしょうか。
メイクで抑えられても、そこにファンデーションが溜まったりすると更に毛穴の広がりが増える事があります。
だからこそ毛穴のケアは必要になるのです。
特に30代になると、20代の肌を維持するためには化粧水だけでは足りず、明らかに肌に表れます。
その様な場合にバランシングセラムCが効力を発揮するのです。
スポイト式で容器が汚れにくく、1回分の使用量が分かりやすいです。
以前の様に毛穴にファンデーションが詰まる事もなくなり、お化粧直しも簡単になりました。
本当に毛穴が目立たなくなります。
(40代 女性 Bさん)
アンフェイディングローション

- メーカー名:フラセラ
- 商 品 名:アンフェイディングローション
- 価 格:¥9,350(税込)
肌に活力を与えるといったフラーレンを最高濃度で配合されています。
コラーゲンの中でも保水力や保湿力に富む三重螺旋(らせん)コラーゲンや、いつまでも瑞々しい肌でいたい方に配慮したコエンザイムQ10が含まれています。
更に、肌本来の力へと促すアセチルデカペプチドや通常のビタミンCの100倍の浸透性を持つAPPS、或いは肌にハリを与えるパルミトイルオリゴペプチドや貴重なエーデルワイスも配合しています。
このエーデルワイスは標高1,500~3,400mにしかない花なのです。
パッティングするとどんどんお肌に弾力が出てくるとともにハリもできてきます。
水分を貯めている気がするので何よりの楽しみです。
(30代 女性 Cさん)
ビタミンC配合の化粧水で美白効果は得られるの?ビタミンの働きまで徹底調査!
ビタミンC誘導体は美白に効果があります
ビタミンCは美肌効果のとても高い成分です。
ニキビを予防したり、肌のハリを作ったりします。
また、強い抗酸化作用があり、活性酸素を取り除きシミやシワの無い素肌を作ります。
しかし、ビタミンCはとても不安定で空気に触れると壊れてしまいます。
そこで考えられたのがビタミンC誘導体です。
様々な種類がある中それぞれ持続性があったり即効性が高かったりしますので、自分に合ったビタミンC誘導体が含まれた化粧水を選びましょう。
そして、ハリのあるお肌を持続していきましょう。
プラセンタの正体は何?プラセンタ配合化粧水の美白効果とおすすめのプラセンタ配合化粧水とは
ハトムギ化粧水を使用すると美白になる?ハトムギ化粧水の効果とハトムギ化粧水の使い方をご紹介します!
おすすめの美白アイテムはこちら
保湿・潤い・白肌の3つのケアが同時にできる、魔法のパッククリーム「王妃の白珠」
”カリスマエステティシャン”が作った!ニューピュアフコイダン
新発想のナイトクリーム「おやすみ中のご褒美」ってどんな効果があるの?!