シミやそばかすなどの肌トラブルに繋がる原因に紫外線が挙げられます。
正しいやり方で紫外線対策を行う事により、肌が受けるダメージを軽減する事が可能です。
そこで、これから美容と紫外線対策の関係について見ていきたいと思います。
Contents
美容に紫外線対策は必須?
まず初めに結論から述べますと、美容に紫外線対策は必須です。
白くてシワ・たるみのないキレイな肌を目指す方にとって、紫外線は天敵です。
肌が紫外線を浴び続けると皮膚の弾力を保っているコラーゲンやエラスチンが変性・分解されてしまい、シワやたるみが生じたり、メラニンが沢山分泌されてシミが出来てしまいます。
また、最悪な場合、皮膚がん引き起こす可能性もあります。
キレイな肌や肌の健康を維持する為にも紫外線対策をしっかり行いましょう。
紫外線が美しさに与える影響は?
紫外線と言っても波長の長さにより特徴や肌に与える影響が違ってきます。
また、季節や時間帯によって紫外線の量が異なる事も理解しておく必要があります。
そこで、まずは肌にダメージを負わせる紫外線の種類について説明していきます。
UV-A・UV-B・UV-Cの違いについて
紫外線は波長の長さによってUV-A、UV-B、UV-Cの3種類に分けられます。
波長の長さは長い順に並べるとUV-A > UV-B > UV-C となり、波長の長さにより肌に与える影響が違ってきます。
それでは、UV-A・UV-B・UV-Cのそれぞれの性質と特徴についてご説明したいと思います。
エネルギーは弱いものの雲や窓ガラスを通り抜け、皮膚の奥深くの真皮層までたどり着くのでじわじわとシミやしわ・たるみを引き起こす紫外線です。
雲などで大半は遮られて皮膚への浸透度はUV-Aに比べて浅いですが、エネルギーが強力でサンバーンや水膨れ・シミ・皮膚がんの原因に繋がる恐ろしい紫外線です。
しかし、人体にとても強い影響を及ぼすエネルギーを持っているため、これから先地球温暖化によるオゾン層の破壊が進行していくとUV-Cが降り注いでくる可能性が問題視されています。
これらの紫外線の皮膚への影響が蓄積する事でシミ・しわ・たるみを引き起こします。
この様な紫外線が及ぼす皮膚への変化を光老化と言います。
光老化の仕組みを知って、若々しい肌を保ちましょう。
光老化って何?
肌老化に繋がる原因のおよそ80%が光老化とされており、光老化の仕組みは次の通りです。
1つ目は紫外線を浴びる事によって生じるコラーゲンやエラスチンの変性・分解です。
UV-Aは波長が長いため肌の奥深くのある真皮層までたどり着き、皮膚を支えているコラーゲンやエラスチンを少しづつ変性させてしまいます。
変性したコラーゲンやエラスチンは弾力を失って肌を支える事が出来なくなり、シワやたるみ・肌のごわつきなどを引き起こしてしまいます。
また、UV-Bもコラーゲンを破壊するコラゲナーゼ酵素を活性化させ、肌を支えるコラーゲンを減少させてシワやたるみの原因になります。
2つ目はUV-AとUV-Bによるシミの発生です。
紫外線を浴びるとメラノサイトが肌へ紫外線が浸透しない様にバリアを張ろうとしてメラニン色素を生成します。
本来であれば生成されたメラニンはターンオーバーによって肌から排出されます。
しかし、紫外線を過剰に浴びすぎてしまうとメラニン色素が大量に生成され、ターンオーバーでは排出しきれずに皮膚細胞に沈着してシミを引き起こします。
また、シミは表皮が厚くなる原因にもなります。
食べ物で体の内側から紫外線対策!

紫外線が肌に侵入しない様に日焼け止めなどで外側から対策する事は非常に重要です。
外側の対策をしている方は多いと思いますが、実は内側からしっかり対策する事も重要なのです。
体の内側から紫外線対策が出来る食べ物がいくつかありますが、果たしてどんな栄養素が紫外線に効果的なのでしょうか?
そこで紫外線対策に効果的な栄養素について説明していきます。
紫外線対策に効果的な栄養素はビタミンC・ビタミンE・ビタミンB2・リコピンなどが挙げられます。
紫外線対策をするなら、これらの食材を積極的に摂取して体の内側からもしっかり対策したいですね。
メガネやサングラスで目も紫外線対策を!

紫外線対策において肌を保護する事をご説明してきましたが、同じ位に重要な対策として忘れてはいけないのが目の紫外線対策です。
肌はしっかりガードしていても、目が紫外線を浴びてしまうと脳が反応して肌を守ろうとメラニンの生成を促進させてしまいます。
ですので、目もしっかり紫外線対策を行う必要があります。
最も簡単に行える手段として、メガネやサングラスがオススメです。
そこでメガネやサングラスを選ぶ際のポイントを説明していきます。
UVカットの施された大きめのメガネ
メガネを選ぶ際はUVカットの施されたものを選ぶようにして下さい。
また、紫外線はあらゆる方向から入り込んでくるため、大きめのメガネで目を覆ってあげると良いでしょう。
サングラスの場合は薄い色
サングラスを選ぶならレンズの色は薄いものを選びましょう。
濃い色の方が紫外線対策にふさわしい様に思う方が多いと思いますが、実は濃い色のサングラスをかけてしまうと瞳孔が広がり、より多くの紫外線を吸収して日焼けしてしまうのです。
その為、紫外線対策でサングラスを選ぶ際はグレーやベージュと言った薄い色を選ぶと良いでしょう。
紫外線100カットサングラスはどういうもの?100カットで目の保護を
紫外線と美容の関係のイハロいかがでしたでしょうか

美容を兼ねた紫外線対策についていかがでしたでしょう?
肌が紫外線を浴びるとコラーゲンやエラスチンが変性・分解してしまい、これによりシワやたるみが生じたりメラニンが沢山生成されてシミが出来てしまうので、美肌において紫外線対策は必須ですね。
現在地面に降り注いでいる紫外線はUV-AとUV-Bの2種類が存在しますね。
UV-Aは波長が長く皮膚の真皮層までたどり着き、じわじわとシミやしわ・たるみを引き起こします。
UV-Bは波長が短く皮膚への浸透度は浅いものの強力なエネルギーを持ち、サンバーンや水膨れ・シミ・皮膚がんなどを招く恐ろしい紫外線です。
これらの紫外線を対策するには日焼け止めなどの外側からの対策も重要ですが、食べ物による内側からの紫外線対策も必要です。
特にトマトに含まれるリコピンにはビタミンEの何倍もの抗酸化作用があるので、積極的に摂取したいですね。
メガネやサングラスで、目の紫外線対策も万全にして下さい。
貴方も是非この機会に美容を兼ねた紫外線対策をしてみてはいかがでしょう?
簡単で手間いらずの紫外線対策アイテム!美容液で紫外線から顔を守りましょう!
美白になるためのスキンケア方法とは?正しいスキンケアと習慣で目指せ美白!!
おすすめの紫外線対策アイテムはこちら
高SPFなのに無添加!エポラーシェ カラー&UVベース